【医師監修】エラボトックスは頬がこけるって本当?
手軽にできる美容医療施術の代表と言っても過言ではない、ボトックス。小顔目的でエラにボトックスを打つ方も多いですね。しかし、エラボトックスをしたら頬がこけた!なんて噂を聞いたことある方もいるのではないでしょうか。エラにボトックスを打ってなぜ頬がこけてしまうと言われているのでしょうか。
ボトックスとは
極細の針で「ボツリヌストキシン」というボツリヌス菌から抽出したタンパク質を有効成分とした製剤を注射することで、筋肉の収縮を抑制する治療です。つまりしわの緩和や、エラやふくらはぎの張りを緩和して細くするために使⽤されます。また、汗腺に注射することで汗の分泌を弱め、多汗症治療にも使用されます。
なぜ頬がこけてしまうのか
結論から言いますと、エラボトックスをすることで頬がこけてしまうということはありません。ですが、頬がこけて見えてしまうことがあります。
頬骨が高く目立っている方、頬のお肉が少ない方、目の周りがくぼんでいる方はエラボックスをすることで頬がこけて見えてしまったりやつれて見えてしまうことがあります。
エラボトックスを失敗しないためには
適量を注入する
注入量が多いと効き過ぎてしまったり、効かせたくない部位まで効いてしまったりすることで顎が動かしにくなったり、表情が不自然になってしまいます。
逆に注入量が少ないと思ったような効果が表れず、再度施術を受けなくてはならなくなります。
ボトックス治療の経験が豊富な医師を選ぶことはポイントとなります。また、効果限弱後の再施術のことも踏まえ、入れた製剤名と量(単位数)、その際の効果の程度を覚えておき、次回以降の至適量の参考にすると良いでしょう。
適切な部位に注入する
適切な部位に注入することはとても重要です。効かせたい筋肉、エラボトックスでしたら咬筋という筋肉に的確に注射を打たないといけません。自分で判断するのではなく、医師に任せるしかありません。適切な部位に注入してもらうには、実績の多いクリニックで経験豊富な医師に施術を行ってもらうことが大切です。
施術箇所を刺激しない
施術後、注入した薬液が安定していない状態でマッサージをしたり、施術部位に強い刺激を与えたりすることで、他の部位にボトックス製剤が流れてしまうことがあります。そうすると、ボトックスの効果が他の筋肉まで及んでしまう可能性があるため注意が必要です。
監修医師 三浦 梢
経歴
2009年 東京慈恵会医科大学医学部卒業
厚木市立病院勤務
2011年 横浜労災病院勤務
2014年 東京慈恵会医科大学麻酔科学講座
東京都内美容クリニック勤務
2016年 済生会横浜市東部病院勤務
東京都内美容クリニック勤務
2023年 Mavie Beauty Clinic入職
資格・所属
・日本麻酔科学会認定医/専門医
・厚生労働省麻酔科標榜医
・ボトックスビスタ認定医
・ジュビダームビスタ認定医