MAVIE BEAUTY CLINIC

Reserve

潤いボディーを作る習慣

冬の肌悩みと言えば「乾燥」です。顔だけではなく、体の乾燥も気になるこの季節ですが、皆様はどんなボディケアを行っていますか?

今回のコラムでは正しいお肌の保湿方法や乾燥肌の原因について詳しくお伝え致します。

乾燥肌ってどんな肌?

乾燥肌とは、肌の水分・皮脂が不足して潤いがなくなっている状態です。ドライスキンとも呼ばれます。入浴後や洗顔後に肌がつっぱる、全身がカサカサし、症状が進むと、痒みやひび割れなどの症状がみられます。すね、膝、ひじ、足の裏などは元々の皮脂が少なく特に乾燥しやすいです。さらに乾燥した肌は外部からの刺激に弱く、ダメージを受けやすくなります。

乾燥肌になる原因

①紫外線

紫外線は肌の水分を奪い、お肌にダメージを与えます。

紫外線は波長によってUV-AとUV-B、UV-Cの3つに分類することができます。このうち、UV-AとUV-Bを日頃から浴びており、UV-Aは窓ガラスも通過し、肌の奥にある真皮層まで到達します。UV-Aを浴びると肌はダメージを受け、シワやたるみを加速させてしまうのです。一方、UV-Bは肌の表面に刺激を与えます。赤みや皮むけだけでなく、シミやそばかすの原因であるメラニンの生成も促してしまいます。また、UV-Bは肌表面の水分を大量に奪うことから、乾燥の原因になります。

また、乾燥したお肌は紫外線による刺激を受けやすくなってしまうので要注意が必要です。

 

②冷暖房の長時間利用

夏でも冬でも注意が必要なのが、暖房と冷房です。これらは空気を乾燥させるため長時間冷暖房の聞いた部屋で過ごしてしまうと肌から水分が失われ、乾燥してしまいます。

また、暑い外からエアコンの効いた部屋に入ると一気に肌の水分が蒸発します。これも肌の乾燥を招いてしまう原因のひとつです。

 

③肌にあっていないボディーソープ

洗浄力の高いボディーソープを使用していると、お肌に必要な油分も落とされてしまいます。また、洗う際も身体をゴシゴシと擦ってしまうことも乾燥を引き起こす原因になります。

 

④加齢

老化も乾燥肌の原因の一つです。加齢により皮脂などの分泌量が減少しバリア機能が低下してしまうと、肌に蓄えられた水分の蒸発を防いだり、外部刺激から守ったりすることができなくなってしまうため、乾燥肌になってしまうのです。

潤いボディになるには

身体中の乾燥は日常習慣で改善する効果が期待できます。

今日から実践できるものなのでぜひトライしてみてください!

 

①毎日ボディクリームやボディオイルで保湿

 特にお風呂上がりはとても乾燥するので必須で塗りましょう。

②水分をしっかり摂る

 内側からの潤いも大切です。1日1.5リットル以上飲めるように頑張りましょう。

③野菜を摂る

 栄養バランスが偏ることで肌のうるおい成分が不足したり、肌の生まれ変わりであるターンオー  バーが乱れたりするので結果として顔や体の乾燥につながることがあります。また、塩分や糖質、 脂質の摂り過ぎは肌の代謝に必要な栄養素が消費され乾燥肌や肌荒れの原因になります。

④適量の脂質を摂取する

 脂質は体に欠かせない栄養素であり、脂質不足は乾燥肌の要因となります。

⑤糖質制限をしすぎない

 糖質も体に欠かせない栄養素であり、糖質不足は乾燥肌の要因となります。

⑥代謝をよくする

 汗の中には尿素などの天然保湿因子が存在します。天然保湿因子は水と親和性が高いため肌の水分と結びついてバリアをつくり、肌を乾燥から守ってくれます。

⑦加湿器

 加湿器の使用もおすすめです。

 


以上が乾燥から肌を守り、潤い肌を作る方法になります。

日常のちょっとした習慣で改善できるので是非お試しください。

再生医療、はじまる。

instagram

東京都渋谷区神宮前六丁目28番6 キュープラザ原宿5F
交通アクセス

東京メトロ千代田線・副都心線
「明治神宮前」駅 7番出口 徒歩2分

JR山手線「原宿」駅 徒歩6分
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線
「表参道」駅 徒歩10分

診療時間
日祝
お問い合わせ
03-6421-0930(受付時間